洗面台の黄ばみ

毎朝、毎晩と洗面台を使うことは日常でかかせないルーティーンです。
毎日使うからこそそこには様々な要因で汚れが付着していきます。
こちらのページでは洗面台の黄ばみについて原因と対処法をご紹介していきたいと思います。

洗面台の黄ばみ

まず洗面台の黄ばみとは何が原因として起こるのかというと

石鹼カスによる汚れ
水道水に含まれる成分
カビが原因の汚れ
以上のような要因が考えられます。

石鹸カスには脂肪酸ナトリウムという成分が含まれており、それが水道水に含まれているカルシウムと反応し黄ばみとなって洗面ボウルや蛇口、排水溝の周りなどに付着します。
黄ばみの汚れは水に溶けにくい性質になっているので放置したままにしておくとスポンジでもこすってもなかなか落ちない汚れになってしまいます。
また水回りなので当然カビも発生しやすい環境になります。
カビもまた石鹸カスや皮脂などの汚れを餌にして繁殖していきます。

黄ばみのお手入れ

洗面台の周りの汚れには黄ばみに限らずですが早めの対処が重要になってきます。

お風呂用洗剤とスポンジ

軽い黄ばみのよごれであればお風呂用の洗剤と柔らかいスポンジを使ってお掃除をしていきます。
スポンジは力を入れすぎず円を描くようにやさしく汚れに沿ってあてていきましょう。
最後は水で全体を流します。
この時に洗剤の泡などが残らないようにしっかりと流してください。
全体を流した後は乾いた布やタオル等で水気をふき取り、乾燥させた状態にしましょう。

メラミンスポンジや研磨剤入りの洗剤

すこし頑固な汚れにはメラミンスポンジや研磨剤入りの洗剤を使いながら落としていきます。
メラミンスポンジは水に濡らしてから汚れに対して優しくなぞるようにお手入れしていきます。
研磨剤入りの洗剤も同様に、水を含ませたスポンジに適量を出し、力を入れすぎないよう丁寧に汚れを落としていきます。
どちらも頑固な汚れに効果がありますが力を入れすぎるとシンクそのものを傷つけてしまう可能性があります。
あくまでも優しくなぞるような感覚でやることに気を付けてやりましょう。
汚れが落ちた後はまた全体を水でながし、タオル等でふき取りましょう。

クエン酸や重曹を使ったお手入れ

最後にご紹介するのが上記の方法でも取れなかった場合の対処法です。
洗面台に付着する黄ばみ、水垢などはアルカリ性の性質を持ちますのでその逆の酸性の成分を使うことにより汚れを溶かし落とすことができます。
最近では100円ショップなどでもクエン酸や重曹は気軽に購入できますので、事前にスプレーボトルなどに作り置きをしてお掃除のときに使用するといいでしょう。
より効果的な方法はラップやキッチンペーパーでスプレーした部分をパック状態にし、すこし時間をおいてからお手入れをすることで簡単に汚れを落とすこともできます。

しかし、この酸性の成分を使ったお手入れには注意も必要です。
洗面台の材質によってはこの成分が逆に洗面台を傷めてしまう可能性もあるからです。
特に水栓金具などのアルミやステンレスを使っている部分、シンクが人造大理石の場合は特に注意が必要です。
成分が溶けることによる劣化や変色という可能性もありますので、事前にご自宅の洗面台の材質は何を使っているのかというのは知っておくべきです。

きれいに長く使うために

上記でご紹介した方法で大抵の汚れは解決できるはずです。
ですがやはり汚れは付き物。掃除してもまたすぐに汚れが・・・となってしまい、いつの間にかそのまま放置してしまうときもあるでしょう。 毎日のお手入れは少し大変かもしれませんが、一日の終わりに洗面台を全体的に乾いたタオルで拭き、水気が残らないようにする。
これだけでも汚れの付き方は全く変わってきます。
また洗面台周りに物がごちゃごちゃしているとお手入れも億劫になりがちです。
なるべく余計なものは置かない、収納スペースを確保する、など物の配置を変えてみるのも一つの有効な手段かもしれません。

洗面台ガイドメニュー

OTHER MENU

洗面台メニュー

  • # 質問をしたい
  • # 製品の仕様は?
  • # 製品の図面が欲しい
  • # 納期・送料は?

法人・個人全国対応!

製品のご購入・お問い合わせはこちら

TEL.0250-41-0860

営業時間 月~金 AM9:00~PM6:00

実際に製品を見てみたい、
確かめてみたい方へ

SHOWROOM

ショールームのご案内

東京ショールーム

TOKYO

東京ショールーム

東京都練馬区桜台4丁目20番7号