洗面台・洗面化粧台
2022/02/15
こんにちわ!エムケークリエーションです。
先日の関東地方の雪予報は当初の報道よりもひどい天気にはならず、積雪もあまり見られなかったようで大きな混乱も起きなかったので一安心でした。
MKクリエーションは本社が新潟に所在する会社です。雪には慣れっこのスタッフたちですがやはり雪かきや足元の悪い道路状況を思うと降らないに越したことはないな・・・というのが本音ですね(笑)
さて本日のブログでは洗面台の施工例をひとつご紹介していきたいと思います。
本日ご紹介するのは簡易的な手洗い洗面がついていたところをリフォームした例です。
まずは施工前のお写真を見てみましょう。
タイプとしてはよく見かける壁付けの陶器ボウル洗面ですね。
決して大きいサイズではありませんが、手洗いぐらいであれば十分カバーできます。
収納スペースはありませんので鏡下の棚に置いておくか、別途に収納スペースを用意する必要がありました。
空間的にはまだまだサイズに余裕があるとのことで、今回は横幅750mmの洗面台に入れ替えていきます。
施工後のお写真を見てみましょう!
今回購入頂いたのはMK-A15Bというモダンタイプの洗面台です。
家具には2段の引き出しが付いているのに加えて、鏡も収納タイプになっています。
750mm幅の大きな洗面ボウルはフラットなデザインですので余計な隙間や段差がない分お手入れもとても楽にしてくれます。
洗面台のリフォームに合わせて壁紙も木目柄のものに張り替えたことでよりおしゃれで洗練された空間になりましたね!
こちらは排水と給水の接続部分のお写真です。
リフォーム前の給排水をそのまま生かすためには家具を一部切り取って設置する必要がありましたが、それでも問題なく設置完了いたしました。
MKの洗面台セットについている水栓は混合水栓でお湯・水どちらも出せますが、今回の現場は単水栓としてのご利用でしたので給水は片方しか繋いでいません。
繋いでいない方は止水キャップで水が漏れないよう塞いでおります。
この場合は片方しか繋いでおりませんので、お湯の方に捻っても水は出てきません。
もしくは片ナットフレキチーズという部品を使えば、一本の給水にお湯・水どちらも接続させることができるようになります。
単水栓としてでもご利用はできますので、トイレ用の洗面や簡易洗面などのリフォームをお考えの方もぜひ参考にしていただければと思います!
いかがでしょうか!
本日は簡易洗面所からの大胆リフォームということでお写真を交えてご紹介してきました!
まだまだたくさんの施工例をホームページにも掲載しておりますので、興味のある方はそちらもチェックしてみてくださいね。