洗面台・洗面化粧台
2016/10/21
投稿者:kudo
洗面台の素材について 洗面台の素材を紹介します。 弊社では、大きく分けて、無垢集成材、MDF、PVC この3種類があります。 まずは、無垢集成材です。 洗面台MKA1、MK3082 や MKY03 など 木目を活かした製品です。![]()
![]()
無垢材は、そのままの木です。強度、防火性能に優れていますが、 十分乾燥させなければ、割れ、反り、歪みが出てしまいます。扱いが大変です。 それに比べ、無垢集成材の場合は、板状にし、乾燥させますので、 よく乾燥され、割れ、反り、歪みがほとんど出ません。 品質の安定性があり、建材として評価が高いです。 次は、MDF です。
![]()
![]()
洗面台 MK101、MK263 や MK810 など、白色、茶色や黒色で塗装された製品です。 木質繊維を原料とする成型板の一種です。 木材チップを蒸煮したものに、合成樹脂をまぜ、板状にし、熱圧成型したものです。 無垢材の欠点を補い、木材をムダなく活用できる素材として、住宅建材、家具などに よく使われる素材です。 最後は、PVC です。
![]()
![]()
洗面台MKP001、MK2374 や MK2392 など、彫刻が施された製品です。 ポリ塩化ビニール化粧板です。 この素材は、なんといっても、加工性が抜群で、自由自在に成型できますので、 彫り物が施されている洗面台や、湾曲した形の洗面台に最適な素材です。 それぞれ、良い所、悪い所はありますが、 それぞれ丈夫な素材ですので、住宅建材、家具などに良く使われる素材です。 ホームセンター等で、お買い物をする時の参考にしてみてください。 荻野